忍者ブログ
銀河高原でさわやかに過ごしたい
[134] [133] [132] [131] [130] [129]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 秋のカニ漁が解禁された、解禁日越前クラゲと格闘する姿が報道された(Asahi.com)

今年は越前クラゲの大量発生がカニ漁に影響を及ぼすとしてマスコミに何べんも取り上げられた。
クラゲは例年に比べ多かった(越前町沖20~40キロ付近で、エチゼンクラゲの出現数は1千平方メートル当たり1.11匹とわかった。05年度は1.04匹。06年度は0.89だった)。

水揚げ量は例年並みとのことで、まずは安心。

日本海はカニが豊富なところだ、機会を見てドライブしたい。ドライブのついでに敦賀の「日本海さかな街」に寄ってカニを安く購入するのが楽しみだ。

日本人はカニやエビが大好きだ。
カニやエビはいずれも甲殻類だ。甲殻類の殻にはキトンという動物性食物繊維が含まれ、これをアルカリ化したものがキトサンと呼ばれ脂肪の吸収を抑制する作用がある。

エビやカニなどの甲殻類の殻にはキトンという動物性食物繊維が含まれ、これをアルカリ化したものがキトサンと呼ばれる。キトサンは脂肪の吸収を抑制する作用があると言われる。

キトサンは、抗菌や防臭効果があり、保湿性、抗カビ性に優れている。キトサンの抗菌、防カビ性は土壌の改良にも用いられる。

キトサンには、老廃物や毒素を体外に排出するのを助ける働きや、コレステロールを減らしたり、免疫力を高めたりする効果もあると言われており、ダイエットにも効果的がある。
カニやエビを茹でて赤くなるのは、トマトで有名なリコピン が含まれているからだ。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[08/07 きみき]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター