忍者ブログ
銀河高原でさわやかに過ごしたい
[56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ビタミンAは粘膜を作るビタミンと言われ視力向上に効果があり、特に暗視の能力が増す。皮膚粘膜の強化や皮膚組織の補修再生機能があり、細菌に対する耐性ができやすい。男性機能の向上とガンの予防効果などが期待されている。

ビタミンAを多く含む食べ物としてはウナギが有名だ。ウナギには一日に必要なビタミンAを2.5倍持ち、ビタミンAが不足すると鳥目(夜盲症)になると言われている。

ビタミンAは脂溶性ビタミンで、水に溶けず過剰に摂取すると深刻な障害を引き起こす事が知られている。ビタミンAを多く含む食品はウナギ、レバーなどなので日常的に大量摂取する事はあまり考えにくいが、注意は必要だ。
同じビタミンでもビタミンBやビタミンCは水溶性ビタミンで余分なビタミンは汗や尿で排泄されるため過剰摂取の心配は無い。

一方β―カロチンはプリ(前)ビタミンAと言われ体内で必要なだけビタミンAに変化すると言われる。そのためβ―カロチンからビタミンAを摂取した場合は過剰摂取の障害を心配する必要は無い。
β―カロチンは人参、ホウレンソウ、カボチャなどの緑黄色野菜に多く含まれる。
過剰摂取の心配のない緑黄色野菜を十分食事から摂取したいものだ。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[08/07 きみき]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター