銀河高原でさわやかに過ごしたい
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
人参と薬用人参は全く違う植物だ。
食用の人参は、セリ科の1年生植物でβカロチンを多く含み、食材として食卓に欠かすことのできないものだ。 これに対して薬用人参とはウコギ科の多年生植物で、多くのサポニン群を多く含み、多様な薬用効果がある。 サポニンとはギリシャ語で泡立つという意味で、水に溶かして振るとと泡立つ性質がある。 薬用人参はこのサポニン群(ジンセノサイドginsenosideと呼ばれるサポニン群)を1~3%含んでいる。 これらの人参サポニンは,それぞれ薬理作用を異にし,中枢神経抑制的に作用するもの,末梢血管に対しては 強い拡張作用をもつもの,その拡張作用の機序を異にするもの、中枢神経に対して興奮的に作用するものなどサポニンの中でも違う作用を持つものが多種類含まれる。 大豆にもサポニンがふくまれており、大豆サポニンには、血管に付着したコレステロールや脂肪などを洗い流して血管をきれいに掃除する働きもある。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(11/11)
(11/10)
(11/09)
(11/08)
(11/07)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
|