忍者ブログ
銀河高原でさわやかに過ごしたい
[67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

抜け毛、白髪にアロエがよい。

日本で最も一般的なアロエはキダチアロエだ、園芸店やDIYショップで鉢植えなどで売っている。このアロエは非常に生命力があり、手をあまりかけなくても どんどん大きくなる。ほっておくと枝分かれするので、これを切り取り、二三日干して切り口が少し乾燥してから土に刺しておくと根がでて生育する。これでア ロエはどんどん増えていく。ただし寒さには弱いので寒冷地では冬場の保温が必要かもしれない。

アロエの医者知らずと言ってやけどや傷など皮膚の保護再生促進があり。胃粘膜の修復作用もある。肌にはアロエの保湿性がしっとり肌を作ってくれる。便秘に対してもすぐれた効果がある。あまり知られていないのが抜け毛や白髪にたいする効果がある。

抜け毛や白髪は人それぞれに原因が違い、万人に効果のある育毛や白髪防止法はなさそうだ。

まず抜け毛の予防には脱毛の原因になる男性ホルモンの働きを阻害する必要がある。
大豆には大豆イソフラボンが含まれるが、この大豆イソフラブンは女性ホルモンに非常に似た構造を持ち女性ホルモンの働きを助けてくれる。大豆を良く食べると女性の乳房の発達に効果があると言われるゆえんだ。又、アロエベラには男性ホルモンの働きを阻害する作用がある。

アロエに含まれるポリフェノールが血管や細胞の活発化し、毛細血管や毛根細胞の働きを良くし、皮膚からの栄養分の浸透と細胞を適度に刺激します。唐辛子などの辛い食物なども頭のてっぺんから汗を噴き出し血行を良くしてくれる。合わせて取りたい食材だ。

アロイン・アロエマンナン・アミノ酸やムコ多糖体などには、死んだ細胞を酵素分解し、新陳代謝を促進しスムーズに除去する働きがある。そして、新しく生まれてくる細胞に元気を与える。

アロエには又保湿効果があり髪のうるおいにも効果がある。

また、アロエのゼリー状の部分に含まれる多糖体は白髪を減らす。多糖体には、体質を改善したり、免疫力を強化したりする働きがあるため、白髪の原因であるメラニン色素の減少をおさえて効果がある。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
[08/07 きみき]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター