忍者ブログ
銀河高原でさわやかに過ごしたい
[42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

納豆はねばねば食品の代表だ。納豆以外にも山芋オクラ等の植物、昆布などの海藻などもねばねば成分を持っている。このねばねばは糖類とタンパク質が結合したような物質で総称してムチンと呼ばれる。
胃粘膜などの粘膜もこのムチンの一つだ。粘膜が体を菌や酸などから守ってくれる。ナマコはが雑菌のおおい海中で生きていけるのもこの粘膜のおかげだ。これらのねばねば食品は胃粘膜の保護に良く胃潰瘍に効果があるとされる。

納豆にはねばねば成分以外にも次のようないろいろな効用がある。

  1. 納豆菌が腸で善玉菌をふやし便秘を解消してくれる。
  2. 納豆キナーゼが血液をさらさらにして血栓を防ぐ。
  3. 大豆イソフラボンは女性ホルモンに似た構造で女性に良いとされる。大豆に含まれるたんぱく質は納豆菌の働きでアミノ酸に分解され体に吸収しやすい。
  4. ビタミンKは骨粗しょう症に効果がある。

最近テレビや本で納豆がブームだ。納豆はもともと関東・東北で日常食べられていたものだ。
最近は関西を始め西日本でも食べられるようになり食べ方もいろ いろ工夫されテレビなどでも紹介されるようになった。納豆の由来ははっきりしないがこれも中国からの伝来のようだ。寺院の納所(出納所)でつくられたため 納所の豆で納豆と呼ばれたらしい。豆腐との誤用も言われるが、中国でも豆腐は豆腐なのでこれは無いと思う。

納豆の食べ方にはいろいろあるが、昔テレビでやっていたが納豆キムチもある。これは納豆の大豆成分を餌にキムチの乳酸菌が増えて栄養価が増すのだが、何しろにおいがすごい。人と会う時はにおいで嫌われる事を覚悟する必要がある。

納豆は納豆菌で発酵するのだが、発酵が進むとアンモニア臭がするなどで食べられなくなるため、一般に販売されている納豆は酵母で納豆菌の繁殖を抑えている。この臭いを抑えるのには乳酸菌が効果あるといわれている。漬物には植物性乳酸菌が含まれているので漬物を刻んで納豆に混ぜるのもよい。

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[08/07 きみき]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター