忍者ブログ
銀河高原でさわやかに過ごしたい
[69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ナイアシンはニコチン酸ともいい、ビタミンB群に属する。ビタミンB3ともいう。

ナイアシン(ニコチン酸)の多い食品は、あじ、いわし、カツオなどの魚類、牛や豚の肝臓、鶏や豚などの肉類。玄米、キノコ類、りんごや落花生等に幅広く含まれる。

ナイアシンの必要摂取量は3.3mgに対して平均摂取量、男性16.3 女性13.5mgとほぼ必要量を満たしていると考えられる。

ナイアシンは、三大栄養素をエネルギーに変えたり、アルコールの分解、動脈硬化の予防に効果がある。

ナイアシンは糖質、脂質、たんぱく質などの三大栄養素から、エネルギー変換を助ける。体内にナイアシンが吸収されると活性化され、ビタミンB1やB2、B6などと共に、エネルギーを作りだす働きがある。このとき、ナイアシンは酵素の働きを助ける役割をしていて、「補酵素」と呼ばれています。

ナイアシンはアルコールを分解する働きがある。体内で、アルコールを分解するときは、「アセトアルデヒド」という有害物質が出来る。ナイアシンは、このアセトアルデヒドを分解する。アルコールの飲料で、その量に比例

ナイアシンは普通の食生活で不足することは無い。ただし、酒量が多く、食事をほとんど摂らない場合、ペラグラにかかり、皮膚炎や胃腸障害、精神障害などが起こることがある。

ナイアシンは、脂肪の代謝を良くするため、血液中の中性脂肪やコレステロールを減らす働きがある。また、毛細血管を広げる働きもある。

血液中の老廃物が少なくなって、血液がサラサラになり、血管全体の血行が良くなるという効果が期待できる。このため、動脈硬化や高脂血症などの、生活習慣病を予防できます。


PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
[08/07 きみき]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター