忍者ブログ
銀河高原でさわやかに過ごしたい
[77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

桃と言えば桃太郎、岡山県が一番の産地と思っていたら、どうも山梨県が一番の産地らしい。桃太郎のおとぎ話に使われるくらいだから、日本人にとって非常に親しみのある果物の一つだ。桃に含まれる食物繊維の一種ペクチンはコレステロールの吸収を抑制して動脈硬化を防ぐ働きや、便秘を改善する効果があり、程良い酸味の素であるクエン酸はエネルギー燃焼サイクルを活性化させる働きがある。又美肌に効果があるビタミンCを豊富に含んでいる。

桃は、食物繊維のペクチンがたくさん含まれている。この食物繊維は便秘予防、大腸癌予防、美肌に効果が有ると言われている。ペクチンは、植物の細胞壁の構成成分として、セルロース等他の成分と結合して、植物細胞をつなぎ合わせる「セメント」の働きをしている天然の多糖類で量の違いはあるが、ほとんどの野菜、果物に含まれる。
又、癌の発生を押さえる抗酸化物質のポリフェノールも含まれている。

9月になり、果物のおいしい季節になってきた。初秋の果物は葡萄と桃だ。さっそく近くの守山フルーツランド までドライブがてら果物を買いに出かけた。
桃は二種類おいてあり、完熟(柔らかいもの)と硬い桃があった。硬い桃は皮ごと食べるのだそうだ。そういえば先週の秘密のケンミンSHOWでも硬い桃の話が出ていた。さっそく買って帰った。

山梨県民だけでなく、産地に近ければ硬い新鮮な果物が食べられる。
食べた感想は硬い桃も柔らかい桃もどちらもおいしい。ただし柔らかいりんごは食べたくない。

行ったついでに葡萄も少し購入した、高い葡萄はまるで砂糖をなめているようだ。糖度が高すぎるのではないかと思う。少し安いさっぱりした甘さの葡萄を購入して帰った。


ヒミツの習慣
02.jpg

「山梨県民は、リンゴみたいに固い桃が大好き!?」

全国的に、桃は柔らかくなった状態が食べ頃だと言われている。だが、桃の産地である山梨の県民が食べる桃は、りんご級の固さらしい!?実は固い桃も柔らかい桃も糖度はほぼ同じ。しかし採れたての固い桃を食べることができるのは産地の近くに限られるため、カリッとした歯ごたえの桃を好む習慣は他の地域には広まらなかったらしい。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[08/07 きみき]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター